全国過労死を考える家族の会 ~日本から過労死をなくすために~

【新刊】過労死 ― 過重労働・ハラスメントによる人間破壊

コロナ禍、エッセンシャルワーカーの過重労働でさらに注目を浴びる「過労死」。なぜ、なくならないのか。弁護士・遺族・医師が国際社会に問う! グローバリゼーションが「過労死」を世界的に拡大させている。2016年1年間で74万5000人が長時間労働(週55時間以上)によって死亡(脳・心臓疾患)したとWHO(世界保健機関)・ILO(国際労働機関)は衝撃の調査結果を発表した(2021年5月)。遺族・弁護士・医師による過労死の具体例の紹介・分析にもとづく過労死を根絶するための提言。

続きを読む

全国過労死を考える家族の会ニュース 第88号

支給決定を取消す訴訟を認めた東京高裁判決は確定させてはならない! 1.2022年11月29日、東京高等裁判所は、前代未聞!とんでもない判決を下しました。概略は次の通り。事業主の一般財団法人・A財団は、職員が業務上認定(精神障害)されたことで労災保険料が引き上げられることにより不利益が生じるとし、国を被告に業務上認定を取り消す訴訟を提起しました。 東京地裁では、A財団の主張は認められなかったのですが、東京高裁は地裁判決を取り消し、労災保険の支給決定に対し、事業主による異議申し立てを認める判決を下し…

続きを読む

令和4年版 過労死等防止対策白書

報道関係者 各位 「令和4年版 過労死等防止対策白書」を公表します ~新しい働き方であるテレワークや新型コロナウイルス感染症の影響について調査分析~ 政府は、本日、過労死等防止対策推進法に基づき、「令和3年度  我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況」(令和4年版 過労死等防止対策白書)を閣議決定しました。 「過労死等防止対策白書」は、過労死等防止対策推進法の第6条に基づき、国会に毎年報告を行う年次報告書です。7回目となる今回の白書の主な内容は以下のとおりで…

続きを読む

全国過労死を考える家族の会ニュース 第87号

過労死を繰り返さないために 命と健康を守る労働環境の法整備を強く求めます 本年6月、令和3年度「過労死等の労災補償状況」が公表されました。昨年度より264件増加し、3,099件という過労死等の労災請求件数が増え続けています。内訳は、脳・心臓疾患に関する請求件数は753件(うち死亡は173件)、精神障害に関する請求件数は2,346件(うち自死は171件)で増加しています。脳・心臓疾患の支給決定件数で評価期間2~6ヵ月平均では、80時間~100時間未満が最も多く、精神疾患の支給決定件数の出来事では上…

続きを読む